ノートパソコンを膝の上に乗せて作業しているとノートパソコンが徐々に熱を帯びて膝が熱くなってきますよね。
そんな時に便利なのが膝上テーブルクッションです。
今回はおすすめの膝上テーブルクッションを5つまとめてみました。
おすすめはCIKALINの膝上テーブルクッションですがそれぞれ特徴があるので自分に合ったものを見つけてみてくださいね。
膝上テーブルクッションを選ぶポイント
膝上テーブルクッションを選ぶ上で重要なポイントは「テーブルの広さ」と「クッションの高さ」です。
テーブルが狭いとノートPCが置けないですしクッションに高さがないと膝上での作業が苦痛です。
しかし、クッションの高さを求める分大きさは大きくなってしまうのでそこは何を優先するかで決まってきます。
ちなみに僕は多少大きくても良いので長時間のPC作業が苦にならない物ということでこの2つのポイントで選びました。
【CIKALIN】改良版 膝上クッションがおすすめ
サイズ | 400mm × 300mm × 60mm |
---|---|
重さ | 998g |
14インチノートPCがおけるサイズのテーブルの広さと6cmの厚みがあるクッションで快適に膝上でのPC操作ができます。
室内で使うのはもちろんのこと、車でも使えるように持ち運び用の穴も空いています。
クッションはライカ生地で蒸れにくい素材でできているので夏場でも安心です。
【ヨギボー】Traybo 2.0がおすすめ
サイズ | 340mm × 475mm × 95mm |
---|---|
重さ | 1610g |
ビーズクッションで有名なヨギボーからも膝上テーブルクッションが発売されています。
ビーズクッション専門店のヨギボー製なのでクッションの快適さは文句無しでしょう。
iPadを差し込むスリットが入っていたり、PCが落ちないように落下防止用のバーがあり機能的です。
少し重いのが難点です。
【サンワダイレクト】膝上テーブルがおすすめ
サイズ | 402mm × 276mm × 56mm |
---|---|
重さ | 381g |
持ち運びをよくするならこれがおすすめです。
381gと軽いボディに持ち手もついているので持ち運びやすいです。
15.6インチのノートPCも置けるので大抵のノートPCは置けるでしょう。
クッションもメッシュ生地になっているので蒸れにくいです。
【ブルーノ】クッションテーブルがおすすめ
サイズ | 335mm × 135mm × 252mm |
---|---|
重さ | 921g |
クッションとテーブルを分離できる機能性を備えた膝上テーブルクッションがブルーノです。
天然木で作られたテーブルは自由に外せるのでおぼんとしても使えます。
また、クッションカバーも洗えるので清潔でもあります。
【山善 】ひざ上テーブルがおすすめ
サイズ | 460mm × 360mm × 70mm |
---|---|
重さ | 862g |
薄さ、収納を考えるなら山善の膝上テーブルクッションです。
クッション材はウレタンフォームが使われており、厚みもありません。
そのため極薄の膝上テーブルクッションです。
15.6インチのノートPCが置けます。
CIKALINの膝上テーブルクッションレビュー
5つ膝上テーブルクッションを紹介しましたが、色々選んだ末に僕が購入したのはCIKALINの膝上テーブルクッションです。
購入してから毎日リビングのソファでPC作業ができるので自室にこもる必要がなくなりました。
家族持ちは自室にこもってしまうと奥さんと子供に寂しい思いをさせてしまうので買ってよかったです。

テーブル面は広くて安定してPCを置けます。
僕が使ってるノートPCはMacBook Airですが余裕でおけます。
下にある銀色のバーのようなものはストッパーです。
これがあるおかげで膝上テーブルクッションを傾けてもノートPCが落ちなくて安心です。
右上にある穴は謎ですが、持ち運ぶ時に指を引っ掛けて使ってます。
その他、充電ケーブルを通す穴としても使えそうですね。

クッションはビーズクッションになっていて厚みがあります。
高さがでるので僕にはちょうどいいクッションの厚みでした。
このクッションを使ってテーブルの上で昼寝もできるそうなのですが、へたりそうなので僕は昼寝には使っていません。

実際に膝上に置いてみるちょうどいい高さです。

ソファの上でも快適にPC作業ができます。
この記事も膝上テーブルクッションを使って書いています。

膝上で使っていると姿勢を変えた時にテーブルが傾いてしまうことがあります。
しかし、ストッパーが付いているのでノートPCが落下するということがありません。
おすすめの膝上テーブルクッションまとめ
今回はおすすめの膝上テーブルクッションを5つ紹介しました。
おすすめはCIKALINの膝上テーブルクッションでテーブルの広さやクッションの高さなど総合的に満足しています。
大きいというデメリットもありますが大きさを気にしないのであればベストアイテムです。
もし、コンパクトなものを探しているなら山善の薄い膝上テーブルクッションがいいでしょう。