アフィリエイトで苦労せず、すぐに稼げるというセルフバック。
そんな、「うまい話があるのか?」と疑問を持つ人もいるでしょう。
本記事ではセルフバックでの具体的な稼ぎ方と注意点について解説します。
もくじ
セルフバックとは?
セルフバックとは自分で商品の購入やサービスへの申込みをして報酬を得られるサービスです。
セルフバックはアフィリエイト日本最大手のA8.netが提供するサービスのひとつ。
A8.netに会員登録すると管理画面からセルフバックを利用できるようになります。
アフィリエイトとの違い
アフィリエイトは自分のブログに掲載した広告を消費者がクリックして商品を購入してくれた時に報酬がもらえるものです。
アフィリエイトの場合、報酬を得るには自分以外の誰かに商品を買ってもらう必要があります。
しかし、セルフバックは自分で購入して報酬を得られるので簡単に報酬を獲得することができます。
セルフバックで稼げる仕組み
セルフバックは自分で商品を購入すると成果報酬が発生するものです。
ここで「自分で商品購入をしないといけないなら、稼いでるとは言えないのでは?」と思うかもしれません。
セルフバックで稼げる理由はクレジットカード申込みで報酬がもらえるからです。
クレジットカードの申込みをするだけで大体、3,000円から1万円ほどの報酬を獲得することができます。
時期により報酬額が変わるのでA8.netの会員登録を済ませたら、こまめにセルフバックを確認しておきキャンペーン時期になったタイミングでクレジットカードの申込みを行うことで高額報酬に繋がります。
クレジットカードの場合は購入ではないので、お金をかけずに成果報酬がもらえるので稼げるという仕組みです。
※申込むクレジットカードによって報酬は異なります。
セルフバックのメリット
セルフバックのメリットは自分が商品購入やサービスへの申込みをするだけで報酬が発生するので稼ぎやすいということです。
クレジットカード以外にも化粧品や食品など様々な商品がありその中には報酬100%の商品もあります。
報酬100%とは購入商品の全額が報酬として付与されるという事です。
実質無料で商品が買えるのもセルフバックのメリットのひとつです。
セルフバックのデメリット
デメリットは大きく稼げる対象の商品がどうしてもクレジットカード登録になってしまうので、手元のクレジットカードが増えてしまうということです。
クレジットカードにはそれぞれ特徴があるのでポイントを貯めるなど賢く使っていく予定があるなら問題ないですが、そんなにたくさん持ってても使わないですよね。
セルフバックで稼ぐ一連の流れ
セルフバックで稼ぐための具体的な手順を紹介します。
セルフバックの管理画面トップページに行くとクレジットカードの宣伝がすぐに目に入るので気になるクレジットカードを選んで申し込みます。
セルフバックのやり方
A8.netのセルフバックを利用するには対象のクレジットカードを選んで詳細を見ると、申込み条件や成果報酬が記載されています。
よく条件を確認して問題なければ「セルフバックをする」ボタンをクリックします。
クリックすると対象クレジットカード会社のサービスページへ遷移します。
普通に遷移するだけなので不安になりますが、ボタンをクリックした時点でユーザー情報が記録されてるので通常通りクレジットカードの申込みをすればしっかり報酬が発生するようになっています。
報酬を現金で引き出す方法
A8.netの報酬は会員登録時に登録した銀行口座に振り込みが行われます。
振込最低金額は初期設定で5,000円となっているのでもし、報酬額が5,000円以上であれば確定された月の翌々月15日に自動的に振り込みが行われます。
しかし、報酬額が5,000円未満の場合もあると思います。
その際には管理画面右上の「登録情報」の中にある「支払い・口座情報の修正」から最低振込金額を1,000円に変更することができます。
例えば、報酬10万円になったら振り込んで欲しいという場合に使います。
すぐに報酬を振り込んでもらう方法
報酬の振り込みは確定された月の翌々月15日となってましたが2019年12月から最短当日に振込を行う機能が追加されました。
管理画面の右上にある「登録情報変更」から「即時支払」をクリックすると設定画面が表示されるので申請を行います。
ただし、即時支払には手数料がかかるので本当に急いでいる時に使う方が手数料分がお得です。
即時支払の手数料
振込金額3万円未満 | 手数料265円 |
振込金額3万円以上 | 手数料458円 |
セルフバックの注意点
セルフバックではクレジットカード申込みで高額報酬を得られますが注意点があります。
それは、報酬目的でクレジットカードをたくさん作りすぎないようにした方がいいという事です。
クレジットカード申込みには審査があります。
一定期間に複数のクレジットカード申込みがあったり、クレジットカードを作った後すぐに解約したりすると審査や信用情報に傷がつく恐れがあります。
報酬目的であまりクレジットカードを作りすぎないように注意してください。
家族名義での複数注文に注意!
A8.netのセルフバックの利用は本人のみとなっています。
例えば、1商品を家族名義で3つ購入して3回分の成果報酬を獲得しようとしても利用規約違反となり成果は認められません。
あまりに悪質な場合は、強制退会にさせられてしまう可能性もあるので注意が必要です。
必ず、本人のみが利用するようにしましょう。
A8.netの利用規約に注意!
セルフバックはあくまで普段の買い物をお得にするものです。
このセルフバックを成果報酬目的で悪用すると、利用規約違反として強制退会になる可能性があります。
例えば、クレジットカードを作るにしても利用する意思がないのに報酬目的のみで大量申し込みなどをするとA8.netの利用規約違反になる可能性があります。
また、セルフバックで購入した商品を転売するのもNGです。
セルフバックはA8.netのルールの中で賢く利用するようにしましょう。
セルフバックの報酬が反映されない原因と対策
セルフバックを利用したけど報酬が反映されない時は以下の理由が考えられます。
- 否認条件に当てはまる形で利用していた
- クッキー情報が記録されていない
否認条件に当てはまる形で利用していた
セルフバックの各商品には成果条件と否認条件が設定されています。
例えば「広告主新規」と書かれている場合は初めてその広告主の商品を購入する人しか成果対象にはなりません。
否認条件に当てはまった場合は当然、報酬は発生しないのでセルフバック利用の際には必ず購入する商品の成果条件と否認条件を確認するようにしてください。
クッキー情報が記録されていない
セルフバックは管理画面の「セルフバックをする」ボタンを押すことでクッキーという情報を保存して誰が購入したかを記録しています。
このクッキー情報がないと誰が購入したのか分からないので報酬が発生しません。
例えば、「chromeブラウザ」でセルフバックをするボタンを押したのに「Safariブラウザ」で商品を購入した場合は報酬が発生しません。
なぜならクッキー情報を記録したブラウザと商品を購入したブラウザが異なるからです。
セルフバックをする前にはこのクッキーについての注意が必要です。
「セルフバックをする」ボタンのすぐ下にセルフバックの注意点に関するページへのリンクがあるのでよく注意事項を確認するようにしてみてください。
セルフバックで稼ぐ方法まとめ
今回はセルフバックで稼ぐ方法について解説しました。
クレジットカード申込みでの高額報酬はかなり魅力的ですね。
しかし、報酬目的でのクレジットカード作成には注意が必要です。
A8.netのセルフバックには報酬100%の商品もあるのでぜひチェックしてみてください。