どうもこんにちは!副業ブロガーのホヌ(@hawaiisukiweb)です!
仕事中に眠くなってしまった時にどうにかリフレッシュしたい!
そんな時にノーズミントは手軽にリフレッシュできるアイテムです。
今回は、ノーズミントを使ってみた感想をまとめてみました。
ノーズミントとは?
ノーズミントはミントの香りを鼻で嗅ぐために作られたリフレッシュアイテムです。
世界各国で5億本も売れているノーズミントは、よくタイのお土産でもらう事が多いです。
タイでは「ヤードム」と呼ばれていて嗅ぎ薬として利用されています。
日本でも一部の薬局やAmazonで購入することができます。
価格はAmazonで418円と少し高価ですが、かなり長い期間使えるので実際に使ってみるとそんなに高くは感じません。
個人差があるとは思いますが、僕は1年以上は使ってます。
ノーズミントを使うようになった理由
僕は仕事中のリフレッシュのためにノーズミントを使うことにしました。
今まではミンティアやフリスクなどのミントタブレットを食べていたのですが、大量に食べていると体に悪い気がして、他にリフレッシュアイテムを探していたところノーズミントに行きつきました。
また、花粉症なので鼻の通りを良くするのも期待して日常的に使うようになりました。
ノーズミントの口コミ
ミント好きにおすすめしたい…ノーズミント🌿タイでは嗅ぎ薬で有名みたい。嗅いでスッキリするのもいいけど、マスクにチョンチョンするとずっとミントで嬉しい。ミントのマスク売ってるけど高いし持続性もイマイチだから断然これがいいと思った! pic.twitter.com/LXzsL9GMfi
— くーねる (@ku_nel_mhw) November 18, 2019
ノーズミント。複数所持しているので、ちょっと試してみました。左右同時使用(笑)。これがまた気持ちいいんです。鼻の穴に挿した状態になるので屋内専用になりますが、すごく気持ちいいです。
— たまごサンド☆かとっち (@KTCtamago) November 22, 2019
そういやノーズミントっていう、鼻からハッカ吸う奴が当たりだった。これやり始めたら、鼻詰まり楽になって、チョコミントやフリスク貪り食いたい衝動が無くなった…。おすすめ pic.twitter.com/Hi7gB27owx
— ka92 (@ka92) August 7, 2019
チョコミントやフリスクを食べたくなる衝動が無くなるのは助かります。
ノーズミントの使用レビュー
ノーズミントは優しいミントの香りなので強い爽快感はないので評価3にしてます。
ただし、ノーズミントを鼻に極限まで近づけて思いっきり吸い込むと強い爽快感を感じます。
鼻詰まり解消やリラックス効果は個人的に感じることができているので評価5にしてます。
418円で1年くらいは使えたのでコスパの良さも評価5にしてます。
総合的に個人的には満足しているリフレッシュアイテムですが詳しくレビューしてみたいと思います。
ノーズミントはリップクリームと同じ位の大きさなのでポケットにスッと入れておくことができます。
このようにフタを取って使います。
フタを開けると先端から優しいミントの香りがしてきます。
刺激臭ではなく、優しいミントの香りなのでキツくはないです。
よく嗅いでみるとユーカリオイルの香りもしますね。
ノーズミントの成分は以下で構成されています。
ノーズミントの成分内容
- ペパーミントオイル
- ユーカリオイル
- ラベンダーオイル
- メンソール
僕はアロマを家で炊くのですが、ユーカリオイルやラベンダーオイルにはリラックス効果があるので嬉しい!
使い方は、フタを開けて鼻の近くに持ってきて直接嗅ぐだけです。
実際に嗅いでみると優しいやわらかいミントの香りが鼻の奥まで爽快に通り抜けます。
仕事中にウトウトしてしまいそうになった時にノーズミントを嗅ぐとパッと目が冷めます。
本当に眠い時はノーズミントを極限まで鼻の近くまで持っていき思いっきり吸い込むとガツンと目が冷めます。
ノーズミントは鼻の中に直接入れて使うという人も結構いるみたいです。
ノーズミントを使うタイミング
ノーズミントは眠くなった時にスッと取り出して香りを嗅ぐだけなので、仕事中や勉強中はもちろんのこと運転中など集中力を高めたい時に使うといいです。
もちろん、車の走行中に嗅ぐと危ないので信号待ちのちょっとした時間に嗅いでくださいね。
僕は仕事中に眠くなった時の気分転換用にノーズミントを常にデスクに置いていて、考え事をする時などに嗅いでいます。
ノーズミントの色んな使い方
ノーズミントはスティックの先端から香りを嗅ぐだけでもいいのですが他にも使い方があります。
ノーズミントは青いところを回すとこんな感じで取れるんです。
そして写真の右側の方がミントが入っている容器で、ミント液を垂らすことができるようになってます。
ミント液をハンカチやティッシュに数滴垂らしてデスクの上に置いておくだけで、爽やかなミントの香りを楽しめます。
また、夜寝る時に鼻が詰まっている時にはミント液をティッシュに垂らして枕の横においておくとミントの香りが届いて鼻が通り快適に眠ることができます。
鼻詰まりがひどい時にはマスクにミント液を垂らしてつけると常に鼻が通る状態になるのでおすすめです。
ノーズミントの補充方法
ノーズミントはしばらく使っていると香りが薄らいできます。
そんな時は、ノーズミントの青い部分を回すとミントの液を垂らせるようになるので、スティックの先端部にミント液を垂らしてミントを補充してください。
ノーズミントとミントタブレットの違い
ミントと言えばミンティアやフリスクなどのミントタブレットが有名ですが、気分転換をするたびにミントタブレットを食べているとちょっと心配になるんですよね。
「こんなにスースーするタブレットを何個も食べて大丈夫なのかな?」って気になります。
あと、無限に食べてしまうので結構お金がかかります。
ノーズミントなら1本418円でしばらく使えるのでミントタブレットと比べてコスパがいいです。
目的は気分転換や目覚ましなのでノーズミントでも代用できます。
僕は基本的にはノーズミントをベースとして使い、たまにミントタブレットを食べるように調整しています。
ノーズミントの口コミまとめ
ノーズミントはミントの香りを手軽に楽しめるアイテムです。
仕事中や運転中など眠気を抑えたい時に嗅ぐとミントの香りが爽快に鼻を通り抜けて気分転換ができます。
また、夜寝る時にはノーズミントの液を垂らしたティッシュを枕元に置いておくことで鼻詰まりを解消してくれます。
眠気覚ましに手軽に使えるのはもちろん、鼻詰まりにもおすすめなのがノーズミントです。