インフィフォームローラーは筋肉をほぐすのに最適なアイテムです。
筋膜を伸ばすことによる肩こりケアなど自宅で使えるのが魅力の1つ。
本記事ではインフィフォームローラーの使い方から間違った使い方の注意点について解説します。
インフィフォームローラーとは?
インフィフォームローラーとは筋肉をほぐすために使われるストレッチ器具です。
形状は筒状になっていて表面にデコボコがついてます。
このデコボコは指で押すと少しへこむくらいの硬さです。
このデコボコを体のあらゆるところに当てて自重を使って圧迫し、筋肉をほぐしていきます。
アスリートの筋肉疲労のケアにも使われていてセルフマッサージの必需品といっても過言ではないでしょう。
インフィフォームローラーの使い方
インフィフォームローラーの使い方は簡単で筋肉の痛みや張っている部位に当てて自重をかけながら前後に揺らすようにゴリゴリとほぐしていきます。
ほぐす前に入浴をして体を温めておくとより効果的です。
僕の場合は背中が常にこっているので毎日背中に当ててゴリゴリと筋肉をほぐしてから寝るようにしています。

脇の下もリンパが滞っていてゴリゴリするとかなり痛いですがリンパが通っている感じがして気持ちがいいです。
部位ごとの使い方動画まとめ
インフィ公式サイトではインフィフォームローラーの使い方動画が載っているので気になる部位をピックアップしてまとめてみました。
背中をほぐす
肩を伸ばす
脇の下をほぐす
太ももをほぐす
ふくらはぎをほぐす
インフィフォームローラーの間違った使い方
インフィフォームローラーは強く長時間、筋肉に当てすぎると筋肉を痛めてしまいます。
僕も肩凝りがひどい時に思いっきり背中に強くゴリゴリしてたら余計ひどくなってしまったことがあったので加減は大事だなと思いました。
無理にフォームローラーで筋肉をほぐそうとすると逆に痛めてしまうことがあるので要注意です。
また、フォームローラーを使ってはいけない部位があります。
頸椎、腰椎、膝への圧迫はしてはいけません。
インフィフォームローラーは自重により圧がかかりやすいため関節を痛める可能性があります。
筋肉を痛めない使い方のポイント
インフィフォームローラーを使う時には筋肉を痛めないように部位ごとに使う時間を決めておくといいです。
だいたい1つの部位に対して使う時間は30秒ほどにしておきましょう。
30秒以上使うと筋肉を痛めてしまう可能性があるので注意が必要です。
使用時間はインフィ公式サイトにも記載があります。
1か所につき30秒以内の圧迫にし、トータル30分以内でご使用ください。
引用:IMPHY公式サイト
また、コリがひどい時にはつい強めに当ててしまいますが逆効果です。
弱めに当ててもしっかりと効果はありますのであまり力を入れすぎないようにして使うようにしてみてください。
インフィフォームローラでほぐすのにおすすめの部位
インフィフォームローラーは背中のコリをほぐすために買ったのですが意外に気持ちよかったのがふくらはぎ。
普段ケアしないところなので軽い力でもほぐす時に若干の痛みがありますが、ほぐした後に足のむくみが取れる感じがします。
あまり強く長時間やりすぎると痛めてしまうので様子をみながら少しずつほぐすのがポイントです。
足が軽くなるので足のむくみで困ってる人は試してみることをおすすめします。
インフィフォームローラー使用後にやること
インフィフォームローラーで気になる部位をほぐした後にはストレッチをするとより効果的です。
今まで凝り固まっていた筋肉がインフィフォームローラーでほぐしたことによりしっかり伸びるのでストレッチをするとかなり気持ちがいいです。
ほぐした後に伸ばすことで体の柔軟性につながるのでセットでやることをおすすめします。
ストレッチポールと組み合わせて使うのもおすすめ
フォームローラーと似ているものにストレッチポールがあります。
ストレッチポールはフォームローラーに比べると柔らかい素材が使われていて筋肉を緩めるために使用されます。
対してフォームローラーはストレッチポールと比べると固めの素材なので筋肉をほぐすために使います。
それぞれ「緩める」「ほぐす」という役割が違うので僕はこれらを組み合わせて体のケアをしています。
まずは体を緩めるためにストレッチポールの上に横たわり左右に体を振ります。
こうすることで背骨の両サイドの筋肉が徐々に緩んでいきます。
次にポイント毎にコリが気になるところをフォームローラーでケアしていきます。
フォームローラーを使うとどうなる?
フォームローラーを使うと筋肉の一部である筋膜の癒着を剥がすことができるので筋肉の稼働領域が広がります。
フォームローラーの利用を続けることで筋肉に柔軟性が出てくるので怪我の防止につながります。
硬く凝り固まった筋肉と柔らかく柔軟性がある筋肉では怪我をする確率もだいぶ変わってきます。
筋膜リリースにより柔軟な筋肉にすることができるのでアスリートが愛用するのもうなずけます。
インフィフォームローラーで肩こりは治る?
インフィフォームローラーを使うことで肩こりが治るとは断言できませんが理論的には改善するはずです。
肩こりの原因の一つとして長時間同じ姿勢を続けることで筋膜が筋肉に癒着してしまい硬くなってしまうことが挙げられます。
硬くなると血流が滞りそこに老廃物が溜まっていきます。
要するに筋膜をフォームローラーで伸ばしてあげて癒着を剥がしてあげれば血流が回復して老廃物も流れていき肩こりが治る可能性があるということです。
インフィフォームローラーの使い方まとめ
インフィフォームローラーは体の部位ごとに筋肉をほぐせる便利なアイテムです。
背中や太もも、脇下などさまざまな部位をほぐすことができます。
使い方はコリが気になる部位に軽く当て前後に揺らしながら徐々に圧迫して筋肉をほぐしていきます。
強く当てすぎると筋肉を痛めてしまうので注意が必要です。
インフィフォームローラーの正しい使い方で体のケアをしてみてください。