今回はWordPressを使ったブログの始め方を解説します。
WordPressでブログを始めれば自分だけのオリジナルブログができます。
時間をかけて書いた記事も自分の資産としてしっかり残るのでWordPressブログはおすすめです。
少し専門的な知識が必要なところもありますが、プログラミングなど難しいことは一切ないので安心してください。
もくじ
WordPressとは?
WordPressは「コンテンツマネジメントシステム(以下:CMS)」というもので無料で全世界に配布されています。
通常、ブログシステムの構築はWebエンジニアが高度なプログラミング知識を使って制作します。
しかし、WordPressはサーバーにインストールする事で誰でも簡単にブログを作成することが出来ます。
今ではWeb制作会社もWordPressを使ってブログを作るほどで、かなりシェア率が高いCMSです。
WordPressブログを推奨する理由
CMSはWordPressの他にもありますが、僕がWordPressを推奨する理由は以下の通りです。
- 利用者が多いのでネット検索ですぐ問題解決ができる
- デザインテーマのインストールですぐにブログが出来上がる
- プラグインで簡単に機能拡張ができる
WordPressは日本でもかなり多くの利用者がいます。
そのため、何か分からないことがあってもネットで検索すればだいたい解決策を書いてくれているのですぐに問題解決できます。
また、デザインテーマをインストールすればすぐにデザイン性の高いブログが出来上がり、プラグインによる機能拡張もすごく簡単にできます。
WordPressを利用する事で時間をかけることなくブログを立ち上げられるのでとても効率がいいため、WordPressの利用を推奨しています。
WordPressブログ作成に必要なもの
WordPressでブログを作成するために必要なものは以下の通りです。
一旦、これだけあれば形になります。
- レンタルサーバー
- ドメイン
- WordPress本体
- WordPressテーマ
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとはブログを構成するファイルをアップロードする場所の事です。
レンタルサーバーにファイルをアップロードすることでインターネット上にブログを公開することができます。
レンタルサーバーの利用には月額1,000円ほどのお金がかかります。
ドメインとは
ドメインとはブログにアクセスする際の住所のようなものです。
例えばヤフーであれば「yahoo.co.jp」というドメインを取得してます。
ドメインは既に存在していないものであれば、自分の好きなものを利用することができます。
ドメインも取得するには年間で数百円〜数千円のお金がかかります。
費用は「.com」「.net」などのドメインの種類により異なります。
WordPressテーマとは
WordPressテーマはインストールする事でデザインの当て込みをしてくれるものです。
テーマは無料と有料のものがありどちらを利用しても大丈夫です。
おすすめの有料テーマを紹介しているのでこちらの記事も合わせてご参考にしてみてください。

まずはレンタルサーバーを契約する
まず、最初のステップはレンタルサーバーの契約をする事です。
レンタルサーバー会社は複数社ありどれを選べば良いか最初は悩むと思います。
僕のおすすめはエックスサーバーです。
エックスサーバーは高過ぎるわけでもないのに安定的に動いてくれるサーバーでブログ表示のスピードも速い印象があります。
エックスサーバーよりも安いレンタルサーバーはあるのですが、前にそれを使っていてサイト表示スピードがかなり遅く苦痛だったため乗り換えました。
安価なレンタルサーバーの中には、サイトが一時的に表示されなくなるような事が起きるレンタルサーバーもあるので注意が必要です
エックスサーバーのプランはいくつかありますが「X10」で十分です。
エックスサーバーのサイトにアクセスして専用の申し込みフォームから申し込みをする事で契約ができます。
ドメインの取得と設定
ドメインはエックスサーバーでも取得することができますし、他社のサービスを利用することもできます。
僕はムームードメインというドメイン会社を使っていて管理画面もかなりわかりやすいので満足しています。
前にお名前ドットコムを使ったことがありましたが管理画面が分かりづらく自宅の住所を全世界に公開してしまったことがあるのでそれからずっとムームードメインを利用してます。
ムームードメインのサイトにアクセスして取得したいドメイン名を検索してみてください。
取得可否が一覧表示されるので取得可能なら取得しましょう。
ドメイン設定
まずはエックスサーバーのドメイン設定画面で新規取得したドメインを設定します。
ネームサーバーの設定(ドメイン紐付け)
ドメインを利用するためにはレンタルサーバーとの紐付けを行います。
「この会社で取得したドメインをこのレンタルサーバーで使うよ!」という紐付けです。
まずはエックスサーバーのネームサーバーを確認します。
エックスサーバーのネームサーバーはこちらの画面から確認することができます。
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 ) |
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 ) |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 ) |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 ) |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 ) |
このネームサーバーをドメイン管理画面に設定をします。
反映には時間がかかるのであとは待つだけです。
WordPressのインストール
レンタルサーバーの契約とドメインの設定ができたらレンタルサーバーにWordPressをインストールします。
エックスサーバーの場合は簡単インストール機能があるのでこの機能を使えば簡単にインストールすることができます。
WordPressの初期設定
WordPressがインストールできたら初期設定をしましょう!
管理画面内をいろいろ見て設定できるところは設定してみてください。
特に重要なのは以下の設定です。
- パーマリンク設定
- カテゴリ設定
パーマリンク設定
パーマリンクとは記事が出力されるURLのルールのことです。
URLには記事のIDを出すのか、記事毎に自分で決めた英数字を出すのかなど決められます。
一度決めると後で修正するのがかなり大変なのでしっかりと決めておきたいところです。
僕のおすすめは以下の設定です。
記事ごとにポスト名を英単語で自分で設定するようにしていてSEO的に評価されやすい設定になっています。
カテゴリ設定
カテゴリはブログのテーマに沿った主要カテゴリをいくつか設定してみてください。
親カテゴリと子カテゴリが作れるので階層構造を考えて設定しましょう。
子カテゴリ以下を作るのはおすすめできません。
あまり階層が深くなってしまうとユーザーが記事を辿るのが面倒になってしまうためあまりユーザビリティがよくありません。子カテゴリまでにしておきましょう。
WordPressテーマのインストール
WordPressテーマは有料と無料の物があります。
おすすめはもちろん有料です。
有料テーマはデザイン性に優れており機能も付属しているので最初に買っておいて損はありません。
おすすめの有料WordPressテーマはこちらの記事でまとめています。

初期投資にお金をかけられないという方は無料WordPressテーマで始める事になります。
おすすめの無料WordPressテーマはCocoonです。
テーマのインストールはWordPressの管理画面からできます。
プラグインの設定
プラグインはWordPressの機能を拡張してくれるものです。
例えばWordPressの速度を速くしてくれたり、記事投稿をしやすくしてくれたりします。
プラグインのインストールはWordPress管理画面の左メニューの「プラグイン」から「新規追加」をクリックします。
右上の検索フォームからインストールしたいプラグインを検索します。
対象のプラグインを見つけたら「インストール」ボタンをクリック。
ボタンが「有効化」に変わるのでクリックします。
これでプラグインのインストールができました。
プラグインの設定はWordPress管理画面の「プラグイン」の「インストール済プラグイン」を開くとプラグインが一覧表示されるので対象プラグインの「設定」をクリックする事で設定画面を開くことができます。
WordPressでの記事作成
ここまででWordPressを使うための準備が整いました。
あとは、記事を書いていくだけですね!
記事の作成はWordPress管理画面の左メニューにある「投稿」から「新規追加」をクリックする事で作成できます。
記事作成時に入力するところは以下です。
- タイトル
- 本文
- カテゴリ
必要事項の入力と設定ができたら記事投稿画面右上の「公開」から記事を公開しましょう!
WordPressは予約投稿もできる
記事の公開は公開ボタンクリックですぐに公開されますが日時を指定した予約投稿もできます。
予約投稿は「公開」ボタンすぐ上にあります。
WordPressを使ったブログの始め方まとめ
今回はWordPressを使ったブログの始め方について全手順を開設しました。
順序通りに進めていただいた方は記事の投稿までできたはずです。
ブログさえできてしまえばあとはひたすら記事を書いていくだけですね!
ブログは100記事ほど書いてやっとアクセス数が増え始めるので最初はひたすら記事を書いていきましょう!