会社で先輩や同僚に嫌な事を言われる事ってありますよね。
その場では口論にならなかったとしても、家に帰ってからモンモンと怒りが込み上げてきて「怒りが収まらない!」という経験をしたことはありませんか?
今回は、怒りが収まらない原因と怒りを収めるための対処法を紹介します。
怒りをスッキリとクリアにして幸せな生活を過ごしましょう!
もくじ
怒りを引きずる原因は2つ
怒りが収まらない原因は人それぞれ、様々ですが今回は怒りが収まらない原因を2つ挙げてみました。
わりと当てはまる人もいるのではないかなと思いますのでチェックしてみてくださいね!
1、思った事をその場で言い返せないから
1つ目は嫌な事を言われた時にその場で言い返せないという問題です。
このタイプの人は、心のどこかで「嫌われたくないな」って思ってしまって嫌な事を言われてもグッと我慢してしまいます。
これは人としては素晴らしいかもしれません。
あなたが我慢をすることで争わずに済みます。
相手との関係も良好なものを築けるでしょう。
しかし、1番優先して欲しいのはあなたの心です。
我慢したら絶対にモヤモヤが残ります。
そして家に帰ってから怒りが込み上げてきて、なかなか収まらないという事になってしまうのです。
人に嫌われてもいいじゃないですか。絶対思ってる事は言った方が良いです。断言します。
2、いつまでも過去を見てるから
2つ目はいつまでも嫌な事を言われた時の事をモンモンと考えてしまい過去に執着してしまっているからです。
このタイプの人は、気分の切り替えが苦手で誰にどんなヒドイ事を言われたのかをずっと覚えています。
過去に執着しすぎてしまっているせいで怒りがなかなか収まらないんです。
怒りを引きずるのはもったいない
人に嫌な事を言われた時ってすごくムカつきますよね。
相手が口の上手いタイプの人で言いくるめられてしまった時には最悪です。
その後もずっと怒りを引きずってしまいます。
ずっとモヤモヤ、イライラしているとしかめっ面になって、物に当たってしまったり家族に当たってしまうこともあるかもしれません。
でもあなたがずっと嫌な気分でいても相手は何も感じずに笑ってますよ。
というか、嫌な事なんて言ったことすら忘れてますよ。
それなのに自分だけずっと怒りを引きずってるのってもったいなくないですか?
怒りを収める2つの対処法
それでは、なかなか収まらない怒りを収めるための対処法を2つ紹介します。
今、怒りが収まらない状態の人は実際に試してみてください。
1、マインドフルネスで今に集中する
怒りを引きずって嫌な気分が続いているという事は、過去をいつまでたっても思考しているからです。
今に集中する事で自分の思考が過去や未来に行かないようにしっかり引き止める必要があります。
この方法の1つとしてマインドフルネスというものがあります。
一度、やってみてください。
やり方は簡単でまずは目をつぶります。
そしたらゆっくり鼻から息を吸って口から吐きます。それを続ける。
呼吸をゆっくりすると共に吸って、吐いての回数を数えてみてください。
こうすることで、呼吸を数えることだけに集中することができます。
5〜10分もやれば頭スッキリ!嫌なことなんて忘れてしまってるはずです。
自分はなんて小さな事にとらわれていたんだろうと気づくはずです。
僕はマインドフルネスを「世界のエリートがやっている最高の休息法」という書籍で学びました。
興味のある方はマインドフルネスに関する記事も読んでみてくださいね!
2、紙に怒りを書き出して客観視する
マインドフルネスをやっても、どうしても怒りをコントロールできない場合はしっかりとその怒りと向き合ってみましょう。
まずは、なぜ怒っているのかをメモ帳に書き出します。
なるべく詳細に書き出します。そして客観的にそれを読んでみてください。
そうするとなぜ怒っていたのか、次回から同じ思いをしないためにはどうすればいいのかが見えてくるはずです。
ポイントは客観視するということです。
スッキリした後はそのメモ帳を破いて捨てましょう。
僕は自動シュレッダーで粉砕します。(笑)
スッキリしますよ。
嫌なことは紙に書き出して粉砕してすぐ忘れるのに限ります。
まとめ
僕は20代の頃はずっと言いたいことを我慢してきました。
親に言われた嫌なこと、上司に言われた嫌なこと、クラスメートに言われた嫌な事。
でも20代も後半になるにつれてその我慢がきかなくなってきたんですよね。
そして、怒りを溜め込みやすくいつまでたっても怒りが収まらないなんてことがよくある状況に陥ってしまいました。
そこで、やっぱり自分を自分で傷つけてはいけないなと思うようになったんです。
それからはモヤモヤを残さないように、嫌な事を言う人がいたら徹底的に話し合う事にしました。
しつこいくらいに食らいつくようになりました。(笑)
自分の言いたい事はしっかり言うようにしました。
そうすると人生を自分でコントロールできてるなって思うようになってくるんですよね。
嫌な事を言われたら、引きずらないためにも思った事は発言することをおすすめしますよ。
持ち帰ってしまったら今回紹介したように、過去をいつまでたっても思考しないこと。
それでもダメなら紙に書き出してシュレッダー!
以上!