モバイルファーストインデックスでSEOにどんな影響がでるの?
- 2017.06.27 2018.11.13
- ブログ運営
モバイルファーストインデックスという言葉はご存知でしょうか。
Googleから発表があった検索エンジンのアルゴリズムアップデートです。
このモバイルファーストインデックスが実施されるとSEO順位にどのような影響を与えるのでしょうか。
このページではモバイルファーストインデックスとは何か?からSEOへの影響とこれからの対策まで一通り説明しておきたいと思います。
もくじ
モバイルファーストインデックスとは?
モバイルファーストインデックスは簡単に言うと「これからはスマホを優先してSEOの評価をしていきますよ!」ということ。
今まではモバイルフレンドリーとか言いつつも結局はPCのコンテンツを見てSEO順位を決めていました。
モバイルフレンドリーの対応をしていれば少しは順位変動があったと思います。
そう、今まではモバイルについては付加価値的な役割が強かったんです。
しかし、モバイルファーストインデックスはこれを逆転させます。
モバイルページを主としてSEOの評価を行っていくのです。
なのでスマホ対応を行っていなかった企業やウェブサービスはこのモバイルファーストインデックスが実行されたタイミングで順位変動を目のあたりにすることになるのではないでしょうか。
なぜモバイルファーストになったのか?
それではなぜここまで徹底的にモバイルファーストになったのでしょうか。
それは時代の流れとでもいいましょうか。今はほとんどの人がスマホやタブレットからウェブサイトにアクセスをしています。
PCは家に帰ってからPCの電源をつけてどっしりと椅子に座らないと使えませんでした。
しかし、スマホやタブレットの普及で、もうそんなことはしなくても良くなったのです。
電車の中や出先でいつでもウェブサイトにアクセスできるようになりました。
このようにPCを使う機会が減ってきた。人々はスマホやタブレットから検索をしているという現実がモバイルファースト実行のトリガーとなったのでしょう。
それもそうです。Googleからしてみればより検索頻度の高いデバイスからの検索を重要視するのは当たり前ですもんね。
どんなサイトが影響を受けるのか?
それでは具体的にどのようなサイトがSEO順位変動の影響を受けるのでしょうか。
まずスマホ対応していないサイトは論外ですね。
検索順位が大幅に下がることが予想できます。
かといって検索結果から完全に消えてしまうわけではないのでご安心を。
また、トップページだけスマホ対応しているサイトを見かけますがこれもNGです。
これでは評価されるページがトップページだけになってしまいスマホ対応していない下層ページは評価対象になりません。
せっかくSEO対策で良質なページを作っていてもそのページがスマホ対応していなければ意味を成さなくなってしまうのです。
これからのウェブサイト制作
なんだかんだいってPCでの見栄えを重要視して制作してきた今までのウェブサイト制作ですが今後は完全にモバイルファーストでの制作が求められるようになるでしょう。
制作を依頼する側のウェブ担当者もPCでの見栄えのチェックだけではなくスマホでの見栄えのチェックも欠かさないようにしておくといいと思います。
また、PCとスマホでURLを分けてウェブサイトを作っているところもあるかと思いますが可能であればレスポンシブ対応にしておいたほうがいいです。
なぜなら、SEO順位を上げるということを考えた時にコンテンツ量を増やすという施策は十分に考えられます。
そうなった時にレスポンシブ対応していないとコンテンツの更新工数が単純に2倍かかってしまうからです。
レスポンシブ対応であれば1ソースなのでチェックも簡単です。
スマホ表示時にアコーディオンで隠してあるコンテンツはクロールされるの?
スマホでのUI・UXを考えた時に場合によってはコンテンツをアコーディオンなどで隠しておく時がありますね。
こういったコンテンツについてはクロールして評価もしてくれるみたいです。
なぜならこれはスマホ利用時のUXにとって重要なことだからです。
SEOにこだわりすぎてユーザーが読みにくいサイトを作ってしまっては本末転倒ですのでこういったUI・UXについても改善を図っていくといいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
モバイルファーストインデックスは時代の流れを考えると当然のアップデートですが今までスマホ対応を見送ってきた企業はダメージを受けそうですね。
今のうちから全ページレスポンシブ対応を行っておいたほうがいいでしょう。
また、スマホでのユーザビリティもこの際にしっかりとチェックしておきましょう。
ただスマホ対応しておくよりもユーザーが読みやすい文字の大きさやタップしやすいボタンの大きさにしておくことでモバイルユーザビリティが向上しSEO評価にプラスになるかもしれません。
スマホ対応は今のうちにしておくことをおすすめしておきます。
こちらの記事もいかがですか?
ブログや個人メディアを収益化したくて1ヶ月本気で考えて行動した結果、いくつかの失敗をしたので僕の失敗談をまとめてみるよ。 もくじ1 運営中ブログでも稼げてないのにアフィサイトを立ち上げてしまった1.1 賢威は買っておいて […]
Googleアナリティクスの見方をやさしく解説!ブロガー必見!
Googleアナリティクスを入れてるけど、どこを見ればいいか分からない ブログのアクセス数を増やしたいけど改善点が分からない ブログの収益化をしたいけど何をすればいいか分からない アナリティクス画面を眺めているだけで1日 […]
【Googleアナリティクス】カスタムレポートの使い方を解説!初心者必見!
Googleアナリティクスを使っているけど、カスタムレポートは触ったことがない。 実は、カスタムレポートで何ができるのかよく分からない こんなGoogleアナリティクス初心者の方に向けてカスタムレポートの使い方を解説しま […]
さくらインターネットの速度が遅いからエックスサーバーに引っ越した結果
Web制作に携わるようになってからずっとさくらインターネットを使ってきました。 安いというのが一番の理由です。 しかし、最近サイトの表示速度が遅いなと思うようになりGoogleのPageSpeed Insightsでスピ […]
さぁブロガーを目指そう!と思い立ったならまずは日本で活躍しているブロガーのブログを研究しましょう。 顔出しはしているの?どんな記事を書いているの?ブランディングはしてるの?などなど気になる点はたくさんありますね。 今回は […]