Amazonは言わずと知れたアメリカの企業で日本でも1位2位を争うショッピングサイト。
そのAmazonが展開しているサービスの1つがAmazonプライムですね。
今回は、Amazonプライムにはどういうメリットがあるのかをまとめてみました。
この記事はリサーチ含めて10時間以上かけてる完全保存版の記事です。
もちろん僕もAmazonプライム会員。プライム会員になってメリットを感じてるからこそ書ける記事なのです!
それではどうぞ!
Amazonプライムメリットまとめ
Amazonプライム会員になるメリットって本当にたくさんあるのですよ。
まずはAmazonプライムで個人的に大きいメリットだと思ってるポイントをまとめてみました。
- 月額325円(実質)から使える
- 30日間無料で試せてキャンセルOK
- 商品注文するとだいたい翌日に届く
- スマホで映画やアニメやドラマが見放題
- スマホで100万曲以上の音楽が聴き放題
- Kindle欲しい人は2,000円割引き
- 会員限定セールでお得に欲しいものが買える
大きなメリットでいうとこんなとこでしょうか。
特にプライムビデオで好きな時に映画やアニメ、ドラマが見れるのはかなり大きいです。
通勤電車やベットの中で寝そべりながら見れるのはめっちゃ嬉しいですね。
しかもこれだけメリットがあって実質の月額料金が325円は正直ヤバイですね。
実質ってのは年間プラン年額3,900円なので12ヶ月で割ると325円ということです。
もちろん、月額制のプラン400円ってのもありますよ。詳しくは後述しますね。
もうこの時点でAmazonプライムめっちゃ良いじゃんって思った方は早速、無料トライアル初めちゃったほうが早いですね。
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=a0d5e099f240b980e7f1d4c99fa91b25&camp=247&creative=1211″]Amazonプライム30日間無料トライアルはこちら [/official]Amazonプライム限定の特典は全15個
Amazonプライム会員が受けれる特典は全部で15個もあるんです。
では、早速ですが特典内容とAmazonプライムのメリットを見ていきましょう!
メリット1 お急ぎ便の送料が無料!
Amazonで買い物をすると「通常配送」「お急ぎ便」「お届け日時指定便」の3つ配送方法があります。
この違いは商品が手元に届くまでの時間ですね。
お急ぎ便の方が早く手元に届きます!
お届け日時指定便は大型家具など届く日時を指定したい時に便利です。
Amazonのヘルプではお急ぎ便は注文確定日から3日以内に届けると書かれてます。
しかし、東京に住んでる僕は今までに注文した全ての商品が翌日に届いてます。
空気清浄機みたいな大きな物から書籍みたいに小さいものまで翌日に届きますね。
[memoArea]当日お急ぎ便とは?お急ぎ便の中には当日お急ぎ便というものが適用される商品もあります。
これは、ユーザー側で指定できなくてAmazon側で商品により振り分けてるものです。
当日届けられるものは「当日お急ぎ便」という表記になってます。[/memoArea]
送料無料はどのくらいお得?
Amazonプライムの場合、お急ぎ便の配送料が無料になります。
では、Amazonプライムじゃない場合どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
答えは500円です。(本州・四国(離島を除く))
北海道・九州だと540円もします。
お届け日時指定便の場合も同じ金額です。
Amazonプライムじゃないだけで、お急ぎ便にする時に500円もかかるんです。
どうしてもすぐ手元に届いてほしい商品ってありますよね。
そのために500円払うのはかなりもったいないです。
一度、Amazonプライム会員になる前に、お急ぎ便でプラス料金払って商品を購入した経験があります。
これは、今考えるとかなりもったいない散財だったと感じてます。
対象はプライムマークがついてる物のみ
ここで1つ注意点があります。
Amazonプライム会員であればお急ぎ便の送料が無料になると言いましたが例外が1つだけあります。
それは、プライムマークがついていない商品です。
▼プライムマークはこんなやつ
このマークがついていないとプライム会員の特典を受けれないんですね。
でも、安心して下さい。このマークはほとんどの商品についてますから!
[memoArea]▼プライム会員お急ぎ便もお届け日時指定便も無料で利用可能。東京の人ならだいたい翌日(僕の経験からして)に届く。
▼会員以外の人
お急ぎ便(お届け日時指定便)使いたいなら500円追加料金(北海道・九州は540円)
[/memoArea]
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=95f6a1655f3929fa514b5a4189e192d8&camp=247&creative=1211″]Amazonプライムでお急ぎ便を無料利用する [/official]
メリット2 プライムビデオで映画やアニメ、ドラマが見放題!
映画やアニメ、ドラマ好きにはたまらない特典がプライムビデオです。
個人的にこれが一番大きいメリットでほぼ毎日使ってます。
PCからはもちろんのこと無料アプリをダウンロードすればスマホからでも視聴可能。
よく電車の中でスマホで映画見てる人はこういった動画配信サービス使ってます。
これらはほんの一部ですが、こんな量の作品が追加料金なしで見放題なんですよ!神特典としか思えません。
Amazonプライム会員限定の作品もあるよ
作品の中にはAmazonプライムでしか見ることのできない限定作品もあります。
代表的なのはCMでも放送されている松本人志のドキュメンタル。
これは久々に爆笑しました。
笑ってはいけないという緊張感の中で笑いを仕掛け合う環境がこんなにおもしろいとは。
年末にやってる笑ってはいけないシリーズはエンターテイメントとしてある程度構成が練られたものですがドキュメンタルはドキュメントなので何が起こるかわかりません。
そこが面白いと思いました。
他の動画配信サービスとの比較
動画配信サービスといえば他にもありますよね。
ここで気になるのが料金の比較です。
代表的なサービスの料金をまとめてみました。
サービス | 月額料金 | 動画本数 |
---|---|---|
プライムビデオ |
325円 | 3.4万本 |
Hulu | 933円 | 4万本 |
Netflix | 650円(ベーシック) | 数千本 |
U-NEXT | 1,990円 | 12万本以上 |
dTV | 500円 | 12万本 |
※2018年4月現在
動画本数と値段見てもプライムビデオのお得感は理解してもらえるはずです。
[official link=”https://www.amazon.co.jp/gp/video/offers/ref=dvm_jp_pl_cs_pw_swm_fallbackswm?&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=167cc9f31fd93c3903cfebaf8bddb340&camp=247&creative=1211″]プライムビデオを30日間無料トライアルで楽しむ [/official]プライムビデオをリビングのTVで楽しむ!
プライムビデオをリビングのTVで見る方法があります。
Fire TV Stickというものがあり、これをTVに接続するだけでリビングのTVでもプライムビデオを楽しむことができます。
附属のリモコンには音声検索機能がついてるのでリモコンに話しかけるだけで検索してくれます。
僕がFire TV Stickを購入した時のレビュー記事も書いてますので気になる方は見てみてくださいね!
>>TSUTAYAに行くのが面倒ならFire TV Stickがおすすめ!
メリット3 プライムミュージックで音楽が聴き放題!
プライムミュージックはAmazonプライム会員限定で100万曲以上の音楽が聴き放題のサービスです。
僕もこれはスマホアプリを入れて毎日聴いてますね。
プレイリストが豊富で以下のようなプレイリストが用意されてるのでその日の気分で選んでます。
- 読書しながら聴くクラシック
- 通勤通学に聴くポップス
- 2017年洋楽(邦楽)ランキング
- 晴れた日に聞きたい洋楽
プライムラジオが意外に使える
プライムラジオという機能も意外に便利です。
例えば、僕はハワイが好きなので家に返ってくると「ハワイアン」というラジオをかけてます。
そうするとハワイアン・ミュージックだけがずっと流れてくれるんですよね。
他にも以下のようなラジオがありますよ。
[boaderBox]- J-POPバラード
- ジャズ
- ポップス
- クラシック名曲数
- EDM
ラジオの数もたくさんあるので選びきれないくらいです。
[official link=”https://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/PrimeMusic?&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=559c50afed6974e720d232d781ac1b87&camp=247&creative=1211″]プライムミュージックを30日間無料トライアルで楽しむ [/official]メリット4 会員限定のタイムセールが熱い!
Amazonではちょくちょくセールを開催してますね。
プライムデーとかサイバーマンデーっていうやつです。
これらのセールはかなり値引きがされるので注目です。
しかし各商品、数量限定になっているので「欲しかったものが買えなかった!」なんてこともあったのではないでしょうか。
それはAmazonプライム会員が既に購入してしまってるからかもしれません。
Amazonプライム会員は通常より30分早くセールに参加することが出来ます。
だから欲しい商品が買えないなんてことが少ないんですね。
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=2e374d8d490deebf9f2e4fad28c1d8cd&camp=247&creative=1211″]Amazonプライム会員になってタイムセールにいち早く参加する [/official]メリット5 プライムフォトで写真を自動保存!
プライムフォトはプライム会員向けの無制限で使えるフォトストレージです。
写真をたくさん撮ったんだけど「保存容量がいっぱい!これ以上保存できない!」なんて経験したことありませんか?
その写真をクラウド上に保存できてしまいます。
スマホアプリをダウンロードすればスマホの写真も自動保存!
だからスマホの容量がいっぱいになっても大丈夫です。
あとは、スマホが壊れてしまったという時にもクラウド上に写真が保存されているので紛失の心配もありません。
iCloudでいいんじゃないの?
iPhoneを使ってる方はiCloudでいいんじゃないの?って思いますよね。
iCloudとの違いは保存できる容量です。
iCloudは保存容量に制限があります。
5GBを超えるとグレードアップをしなくてはいけません。
iCloudのグレードアップ金額は以下のようになってます。
保存容量 | 月額 |
---|---|
50GB | 130円 |
200GB | 400円 |
2TB | 1,300円 |
もうお分かりいただけましたでしょうか。
プライムフォトは容量無制限です。iCloudで月額1,300円払って2TBを買う必要が無いんです。
無料で無制限で写真を保存することができるのがプライムフォトの大きなメリットです。
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=9d4801625bf61362d5b3e219fd571380&camp=247&creative=1211″]プライム会員になって写真を無制限に保存しておく [/official]メリット6 プライムナウを使えば買い忘れ知らず!
プライムナウは注文して1時間後または2時間後に配達をしてくれるサービスです。
もちろんAmazonプライム限定サービスです。
専用アプリをダウンロードして注文します。
対象エリアは東京都、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県の一部のエリアとなってます。
プライムナウには少し制限があります。
[boaderBox]- 1時間配送の場合手数料が890円
- 2時間配送の場合は無料
- 注文は2,500円以上から利用OK
対象エリアにお住まいで早く商品が欲しい方はプライムナウ使うと便利ですね。
メリット7 Kindleオーナーライブラリー で電子書籍を楽しもう!
KindleはAmazonから発売されている電子書籍リーダーです。
プライム会員ならKindle端末またはFireタブレットで利用できるサービスがKindleオーナーライブラリー。
このサービスのスゴイ所は1ヶ月に1冊無料で本が読めるということ!
対象タイトルの中から選ぶカタチにはなりますが、読書好きの方には最高ですよね!

メリット8 Amazonプライム会員ならKindleが2,000円割引き!
Kindle Paperwhiteは一般の人だと15,280円しますがAmazonプライム会員なら2,000円割引されます。
しかし、これは通常のときに2,000円割引で買えますよというお話です。
Kindleは不定期で最高で7,300円の割引をする時があります。
Amazonプライムデーや父の日、母の日ギフトなどのタイミングで割引されるので、本当に安く買いたいという方はセールを待って購入したほうがいいでしょう。
7,300円の割引は今までの様子を見るとプライムデーだけです。
プライムデーはプライム会員限定のAmazonでは最大規模のセールなので用チェックなのです!
Kindleを使うメリット
Kindleなんていらないよという方はこんな事ありませんか?
[boaderBox]- 家に大量の本が貯まってる
- 持ち歩くと重い
- ちょっと暗いと読みづらい
- しおりをもらい忘れて挟めない
Kindleはこういった問題を解決してくれます。
本の内容はデータなので家に本が貯まることもありません。
重さもわずか205gで軽量ですしバッテリーも数週間持ちます。
ブックマークという機能でしおりと同じような役割を果たす機能もあります。
Kindleで読書の常識が変わるかもしれません。
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=5e5ef6a4c814cb41c8ff88e6dc061454&camp=247&creative=1211″]プライム会員になってからKindleを安く手に入れる [/official]メリット9 プライムリーディングで電子書籍が読み放題!
Amazonプライム会員ならプライムリーディングといって本、マンガ、雑誌が無料で読み放題ですよ!
個人的に昔から気になっていた「仕事は楽しいかね」も無料でした。
小説なら「君の名は。」が無料です。
マンガだとグラップラー刃牙やカイジが無料ですね。
これならわざわざマンガ買わなくても、漫画喫茶に行かなくてもKindle持っててAmazonプライム会員なら十分ですね。
メリット10 Amazonパントリーで日用品を楽に購入!
Amazonプライム会員なら食品や日用品も買えてしまいます。
食品や日用品はスーパーに買いに行くと、かさばるし重いしで大変ですよね。
Amazonパントリーを使えば1箱に食品や日用品を詰め込んで送ってくれます。
1箱につき390円の手数料がかかるのですが、対象商品を6点買うと300円OFFクーポンをもらえたりするので賢く使えば便利です。
商品を探してみると、セールをやっていて洗剤や水などかなりの商品が10%OFFで売られているのでAmazonプライム会員になったら一度覗いてみて下さい。
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=f77d85d8805c817ea614fc4585744099&camp=247&creative=1211″]Amazonプライム会員になって日用品の買い物を楽する [/official]メリット11 Amazonフレッシュで食品も買える!
Amazonフレッシュは生鮮・食品・飲料・お酒や日用品・雑貨が買えるサービスです。
Amazonプライム会員で指定の地域にお住まいの方だけが利用できます。
Amazonフレッシュのページを開くと対象地域かそうでないかが自動で判断してくれます。
東京23区、神奈川県、千葉県の一部地域が対象みたいです。
もし、対象地域にお住まいであれば注文すれば当日か翌日には届けてくれるので、これまた便利ですね!
メリット12 赤ちゃんいるならAmazonファミリー!
AmazonファミリーはAmazonプライム会員が使える、おむつ・おしりふきがいつでも定期おトク便で15%OFFで購入できるサービスです。
おむつやおしりふきは消耗品でこまめに買いに行かなければいけないので忙しいママにおすすめですね。

メリット13 Twitchプライムでゲーム動画を楽しめる!
Twitchはご存知ですか?
TwitchはAmazonが提供しているゲーム実況プラットフォームです。
ゲーム実況動画見れるってやつですね。
ちょっとずつe-sportsが流行りだしてますが、今後注目を集めるサービスになるかもしれません。
Amazonプライム会員ならTwitchプライムによって動画視聴時の広告を非表示にできたり、一部のゲーム内有料アイテムが無料になったりします。
Twitch知ってるよ!ゲーム大好きなんだよねって方は注目ですね。
メリット14 Amazon Music Unlimitedの月額費も安くなる!
Amazon Music Unlimitedは4,000万曲以上の音楽が聴き放題になるサービスです。
プライムミュージックは100万曲以上の音楽が楽しめるとなっていました。
Amazon Music Unlimitedはもっと色んな種類の音楽が聞きたいという音楽マニアの方におすすめです。
Amazon Music Unlimitedは月額料金が必要で980円かかります。
しかし、この月額料金がAmazonプライム会員なら780円!
200円安くなります。年間にすると2,400円お得ですね!
ちりも積もればなんとやらです。
メリット15 Amazonプライム会員ならAmazonクラシックカードがお得!
Amazonクラシックカードは頻繁にAmazonでショッピングする方におすすめのカードです。
Amazonのショッピングで1.5%還元してくれるというもの。
Amazon意外でも1%還元してくれます。
Amazonプライム会員ならAmazonでのショッピング時の還元率が2%になります。
もし、Amazonクラシックカード作ろうかなと思ってる方はAmazonプライム会員になっておくと更にお得です!
Amazonプライム解約方法は簡単
Amazonプライム会員の解約方法はとても分かりやすくシンプルです。
- Amazonプライムのトップページにアクセス!
- アカウントサービスページを開く
- 「プライム」をクリック
- サイドエリアにある「会員資格を終了する」をクリック!
たったこれだけです。数クリックで解約できるので安心ですね!
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=a0d5e099f240b980e7f1d4c99fa91b25&camp=247&creative=1211″]Amazonプライム30日間無料トライアルはこちら [/official]無料トライアル期間過ぎてても返金してもらえます
ヘルプによると「Amazonプライムの特典を利用されていない場合はキャンセル時に会費を返金いたします。」という記述があります。
そう、無料期間過ぎてしまっていても一度もプライム会員の特典を使っていなければ返金されるんです。
だからついうっかり、無料期間中に解約するの忘れてたなんてことがあっても大丈夫です!
家族会員で2人までプライム特典を受けられる!?
Amazonプライム会員なら同居のご家族2人まで以下のプライム特典を利用することができます。
[boaderBox]- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録することで自動的に利用できるようになります)
同家族内で3人もAmazonプライム会員になる必要はなく、1人でも登録してれば上記の特典を受けることができるんです!
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=cae7216242081f0fd49fc17b96192f0f&camp=247&creative=1211″]プライム会員になって家族にも特典を利用させる [/official]学生なら通常の半額でプライム会員になれる!?
学生はお金がないなんてことはAmazonも知ってます。
だからAmazon studentといって学生は半額でAmazonプライム会員になれるんです。
月間200円(年間1,900円)でAmazonプライム会員になれます。
しかもクレジットカードがなくても携帯決済が可能なんです!
さすが!学生のこともちゃんと考えていらっしゃいますね!
[official link=”https://www.amazon.co.jp/学生-大学生-教科書-本-student/b?ie=UTF8&node=2410972051&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=0a0eed5d717519036d5152aa64b97304&camp=247&creative=1211″]プライムstudentの詳細はこちら [/official]Amazonプライム会員になると生活がどう変わる?
僕は1年前にプライム会員になったのですが生活はだいぶ変わりました。
一番大きいのが映画の視聴ですね。
今までは週末になると車を走らせてTSUTAYAまで行ってたんですが、Amazonプライム会員になってからはプライムビデオだけで済んでます。
最新の映画が見たいという時でもお金払えばそのまま見れます。
ものにもよりますが、新作映画の場合はTSUTAYAより100円〜200円位高いかなといった感じです。
これは手間賃ということで納得してます。
なにより延滞してしまった時の事を考えると絶対こっちの方がお得です。
とまぁプライムビデオが一番使ってるという話なのですが、プライムミュージックも同じくらい使ってますね。
仕事中はクラシック聴いてるとはかどるんですよね。
わざわざTSUTAYAでクラシック名曲集探さなくてもプライムミュージックのプレイリストですぐ聞けます。
家に帰ってまずすることは、スマホでハワイアンミュージックを流して家事をすることですね。
こんな楽しみ方ができるのもAmazonプライム会員になったからです。
毎日の生活をちょっとだけ良くするために月額325円はコスパ最強だと思ってます。
Amazonプライム会員の会費まとめ
ここでAmazonプライムの会費をまとめてみましょう
[boaderBox]- 年間プラン 3,900円(月あたり325円)
- 月間プラン 400円
- 30日間無料トライアル期間あり
はい、この通りシンプルです。
まずは、無料トライアルで登録してプライムビデオアプリをスマホにダウンロードして映画でも見てみてください。
納得いかなければすぐ解約すればOKです。
少なくとも1ヶ月間はスマホで映画見放題ですからね!
[official link=”https://www.amazon.co.jp/amazonprime?_encoding=UTF8&ref=nav_menu_bluebg_boxes_unrec_cta&_encoding=UTF8&tag=nasun12-22&linkCode=ur2&linkId=a0d5e099f240b980e7f1d4c99fa91b25&camp=247&creative=1211″]Amazonプライム30日間無料トライアルはこちら [/official]
